2016年01月25日 [記事URL]
1月24日の日曜日...降っちゃいましたね~雪が。
今シーズンは暖冬で油断してるところにドカン!
テレビを見ると鹿児島でも積もっていましたね。
沖縄では初観測だそうなΣ(゚Д゚)
僕もセミナーに行くのを中止して家で居ましたが、家の中で子供たちと遊ぶのも限界ということで上板のビッグに室内で遊べるところがあるので行ってきました。
行く途中もやはり鳴門市よりも西にある上板町ということで、雪がコンコンと降っていました。
奥さんからは『今日はやめておこう』という声もあったのですが、その声を押し切って行ってきました(^^)
行って良かったと思ったのは子供たちの遊ぶ楽しそうな笑顔を見たときですね(^^)
止めとけばよかったと思ったのは帰りの車を見たときと、帰り道の道路状況を見たときですね。
こんな感じでした(゚Д゚;)
帰り道は路面が凍結しており、30キロくらいのノロノロ運転でした。
30キロでも怖いくらいでしたけどね(・・;)
それで鳴門は大丈夫だろうと思っていたら鳴門も状況は変わらず、路面が凍結していました。
今朝も雪が解けず、今シーズン一番の寒さでしたね。
こんな凍結した道路をすごいスピードで走っていく車もチラホラで事故など起こさないか心配していました。
昨日今日で交通事故に遭った方もたくさんいらしたようで新聞にも載っていましたね。
不幸にも事故に遭って閉まった方々は、交通事故での負傷は案外大きいものですから油断せずにしっかりと治療してくださいね。
くろーばーはりきゅう整骨院の鎌倉でした。
2016年01月23日 [記事URL]
奥さんの話です。
幼稚園に娘を迎えに行きました。
いつもの車での帰り道、鳴門市の図書館横の細い道を通ってマザーズ前の道に出る予定でした。
奥さんの前をおじいさんが乗った自転車が走っていたそうです。
その自転車は左側を走行していました。
信号も赤でしたし、その自転車のおじいさんを抜かずに後ろから付いていくように走っていたそうです。
するとおじいさんが急にUターンΣ(゚Д゚)
車の前を横切ったそうです...
幸い信号も赤だったこともあり、ゆっくり走っていたのでぶつかることはなかったですがおじいさんも相当びっくりしていたそうです。
奥さんも子供もシートベルトをしっかりとつけていたので事なきを得ました(;^ω^)
しかし自分がどんなに気を付けて運転していても事故は起きるもの。
もし事故が起こってしまったら必ず警察に届けましょう。
警察に届けていなかったら泣き寝入りになります。
必ずですよ(。-`ω-)
2013年11月01日 [記事URL]
徳島県警が横断歩道での歩行者妨害の車に対しての取り締まりを強化したそうです。
良い試みです。
横断歩道を渡っていて危ない!!っと思うことはありますもんね。
どっちが悪いのか分からない時もありますがやはり車のほうが悪いのですね。
ただ横断歩道のない場合は当然歩行者のほうが悪いでしょうね。
法律では車のほうが悪いことになりますけどね。
まあ無謀な運転をする車が減る可能性があるので頑張ってほしいですね。
交通事故は気を付けていても起こります。
もし起こって病院では異常がないと言われても痛みがある場合は当院へご相談ください。
きっとあなたの役に立つと思います。
2013年10月31日 [記事URL]
徳島県の県警察が事件事故の防止を呼び掛けています。
本場徳島の阿波踊りで事件事故防止の呼びかけ。
非常に良い取り組みだと思います。
なぜするのか?
誰のためにするのか?
が明確なので対象者に訴えやすいですね。
事故は起こらないのが一番。
もし起こってむち打ちや首の痛み、腰の痛み、突き指や捻挫が起こったらご相談ください。
くろーばーはりきゅう整骨院がしっかりとサポートさせていただきます。
2013年10月17日 [記事URL]
徳島県の阿波市吉野町の阿北自動車教習所で、自転車の安全運転講習会があったようです。
土成中学の生徒220人正しい乗り方を学びました。
交通事故は自動車だけではありませんからね。
自転車での交通事故も多くあります。
その中には相手が身体に障害を負ったような事故もあります。
自転車も正しい運転をしないと人の身体を脅かす武器になります。
中学生から教えるのは良いことですね。
また正しい運転をしないと自分にも危険が及ぶことになります。
僕は自動車と自転車の事故は何回か見ました。
危ないところも見ました。
小学生だからと言って、中学生だからと言って交通ルールを守らなくていいということはありません。
大人が正しい運転を教えてあげましょう。
交通事故にあったらくろーばーはりきゅう整骨院へご相談ください。
2013年10月16日 [記事URL]
ホンダが高度道路交通システムを搭載した自動車を初公開しました。
すごいですねぇ~(^^♪
これで交通事故や交通渋滞が緩和されることは間違いないでしょう。
ただ初めは慣れるのに時間がかかるでしょうね。
自分で運転しなくていいのですから。
映画の中の未来の姿ですね。
鳴門市のような田舎でお目見えするのはまだまだでしょうがこれで交通事故が無くなる日が来るかもしれませんね。
日本の自動車のシステムは素晴らしいです。
車はmade in Japan
交通事故のむち打ち治療はくろーばーはりきゅう整骨院。
2013年10月16日 [記事URL]
徳島県阿南市の那賀川橋で65歳の女性の車に追突し、その後さらに走ってその他3台の車に衝突しました。
この車の運転手の71歳の男性は心筋梗塞で亡くなったそうです。
たぶん運転中に心筋梗塞に見舞われ身体の自由が利かなくなり次々と車に衝突してしまったのでしょう。
この運転手の男性もそうですが、追突された4台の車の方はもっと不幸です。
こんな事例は珍しいですが交通事故というのは自分が気を付けていても起こってしまいます。
事故にあった時の対処法をパンフレットにして患者さんに無料でお渡ししています。
どうぞくろーばーはりきゅう整骨院に立ち寄った時や、鳴門市に来た際にはお持ち帰りください。
交通事故による痛みの治療なら専門の手技を持つくろーばーはりきゅう整骨院へ。
2013年10月15日 [記事URL]
ここ鳴門市でひき逃げ事件が起きてしまいました。
車とバイクの接触事故です。
事故後、車は逃走。
バイクの88歳の女性は死亡してしまったそうです。
ご冥福をお祈りします。
交通事故は予期せぬ時に起こってしまいます。
その時の対処法を学んでおく必要があります。
そんなパンフレットを作ってくろーばーはりきゅう整骨院内の受付へ置いております。
ご自由にお取りください。
ただひき逃げは論外です。
残念な結果になってしまいました。
2013年10月10日 [記事URL]
桜塚やっくんが高速道路で事故した後に、後続車にはねられて死亡したそうです。
ショックですね。
歳も同じくらいですからやはり若くして亡くなるというのはショックなものです。
最近はめっきりテレビでみませんでしたが、バンドで歌を歌って頑張っていたんですね。
芸人仲間のコメントからするとやっくんの性格の良さがうかがえます。
本当に残念です。
ご冥福をお祈りします。
2013年09月29日 [記事URL]
今日の徳島新聞の記事です。
アンパンマンも交通安全に対して呼びかけています。
うちの子もアンパンマンが大好きだからいうことを聞いてくれそうですね。
良い試みです。
アンパンマンは本当に子供に絶大な人気ですね。
3歳児までの子どもだったら嫌いな子はいないくらい。
素敵なキャラクターですね。
話は変わりますが、アンパンマンこどもミュージアムというのが今年の4月に神戸にできましたね。
このアンパンマンこどもミュージアムというのは仙台、横浜、名古屋、神戸にあります。
高知にはちょっと違いますが、アンパンマンミュージアムがありますね。
実はうちの子供、仙台以外の横浜・名古屋・神戸・高知のすべてに行っています。
あとは仙台だけですね(笑)
仙台でコンプリート完成です(爆)
コンプリートを目指したいと思います。
ちなみにそれぞれに個性があり横浜のアンパンマンこどもミュージアムが一番良かったそうです。
交通事故でのむち打ちや痛みには「くろーばーはりきゅう整骨院」へご相談ください。
以下は新聞記事の掲載になります。
交通事故にはアンパンチ!!
山川にPRキャラバン
親子で楽しみながら交通ルールを学んでもらう「JA共済アンパンマン交通安全キャラバン」が28日に、
吉野川市の山川町体育館であり、2回の公演に約1000人が訪れた。
アニメのアンパンマンやドキンちゃんなどの仲間たちが登場。
歌やダンスなどを交えながら「右左右を確認してから、手を挙げて横断歩道を渡ろう」
などと呼びかけた。
暴れだしたバイキンマンをアンパンマンが「アンパンチ」で退治するおなじみのシーンもあり、
子どもたちは大喜びだった。
徳島の運転マナーは、悪いと県外の方から言われます。
このころの子だもたちから交通マナーを知ってもらうことは交通マナーの向上につながりますね。
交通マナーが向上すれば事故の減少つながります。
ぜひどんどんやって行ってほしいですね。
「ホームページを見た」とお伝えいただくと、やり取りがスムーズになります。
【電話番号】 | 088-671-3475 |
【受付時間】 | 午前 8:30~13:00 午後 15:00~19:30 |
【営業時間】 | 午前 8:30~13:00 (月~土曜まで) 午後 15:00~19:30 (月~金曜まで) |
【定休日】 | 日曜祝祭日・土曜日の午後 |
徳島市 鳴門市
むちうち交通事故治療
「くろーばーはりきゅう整骨院」
住所 : 〒772-0012
徳島県鳴門市撫養町小桑島字前浜181-3
午前 8:30~13:00
午後 15:00~19:30
【定休日】
日曜祝祭日・土曜日の午後
Copyright© 2016 鳴門市むちうち交通事故治療「くろーばーはりきゅう整骨院」 All Rights Reserved.